相続対策相談
相続時のトラブルは増加傾向

相続時のトラブルは増加傾向にあります。
2000年時点で8,889件だった調停・審判件数ですが、2020年には11,303件に増えています。
さまざまな要因がありますが主に次の2つが考えられます。1、高齢化に伴い、相続の発生件数が増加傾向であること。2、核家族化が進み、家族のコミュニケーションが希薄になっていることです。また、裁判所への相談件数も年間で約17万件に上っています。相談とは、調停手続きなど遺産分割に関する法的手続き等について問い合わせをすることで、調停等の一歩前の段階まで来ている状態と言え、相続手続きが順調に進んでいないことが推測されます。
相続財産で争っている金額の割合とは?

※遺産分割事件のうち認容・調停成立件数
(「分割をしない」を除く)
また、相続財産で争っている金額の割合ですが、5000万円以下で争っているケースが約77%も占めます。相続問題というと何億円という資産を保有している方だけに限られた問題だと思われがちですが、実際にはそうではありません。
相続対策は、すべての方が考えておくべき問題であるということです。
東京スター銀行の相続対策相談

東京スター銀行では、相続対策をお考えの方に専門ツールを使用し、わかりやすくご案内します。
- 相続税ってどれぐらいかかるの?
- 相続対策って何をしたらいいの?
- 遺言書ってどういうものなの?
- なにから始めればいいのだろう?
そんな疑問にも親切・丁寧にご対応します。
- ※画像はサンプルです。実際にはお客様の個別のご事情に合わせてシミュレーションいたします。
また、当行では具体的な税務の計算や税務申告書類作成に関する相談業務は行っておりません。
具体的な相談は、所轄の税務署や税理士等の専門家にご確認のうえ、ご自身の責任においてご判断ください。
相続相談の専任アドバイザー

お客さまのご希望によって、長い経験と深い知識を兼ね備えた相続相談の専任アドバイザーが対応します。専任アドバイザーにご相談いただいた場合には、相続対策の選択肢をご提供する提案書をお渡しすることが可能です。詳しくは店頭にてご相談ください。
テレビ相談

地方にお住まいの方も店頭にお越しいただければテレビ会議システムを利用し、専任アドバイザーとご相談いただけます。また、相続相談の専任アドバイザー以外に、保険、ローンの専任アドバイザーにご相談いただくことも可能です。より詳しく聞きたい!そんなお客さまのご希望にお応えします。
- ※テレビ相談は予約制となっております。詳しくは店頭にてご相談ください。
相続対策相談
- ※予約へ進み、「ご希望内容」欄にて「その他資産運用全般」をお選びください。
- ※担当のスタッフへ「相続対策相談を希望」とお伝えください。
チャットサービス
個別相談のご予約
セミナーのお申し込み
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、セミナーを中止させていただいております。
- ※平日 9:00〜17:00 / 土 9:00〜17:00
- ※携帯からもご利用いただけます。
- ※平日 9:00〜19:00 / 土・日 9:00〜17:00
- ※携帯からもご利用いただけます。