お金の相談は銀行で!
新型コロナ後のニューノーマル「オンライン相談」
- #銀行サービス
掲載日:2021年1月25日
この記事は6分で読めます!
- 1. 複雑なお金の悩みも、銀行ならワンストップで解決
- 1-1. 銀行に相談するメリット① お金の問題を集約できる
- 1-2. 銀行に相談するメリット② ライフプランの変更に助言してもらえる
- 1-3. 銀行に相談するメリット③ 次世代まで付き合えるパートナー
- 2. 東京スター銀行なら、オンラインで相談ができます!
- 2-1. オンライン相談サービスとは
- 2-2. オンライン相談サービスの特徴
- 3. みんなはどんなお金の相談をしている?
- 3-1. 30代女性の例
- 3-2. 30代男性の例(未婚/会社員)
- 4. 口座を持っていなくてもOK!オンライン相談の予約をしてみよう
- 4-1. Webで予約する
- 4-2. 電話で予約する
- 5. まとめ
1. 複雑なお金の悩みも、銀行ならワンストップで解決

お金の悩みは、多岐にわたります。家計、資産運用、ローン、相続、保険の見直しなど、さまざまですよね。それに加えて、ライフプランの悩みもたくさんあります。結婚、出産、教育、住宅購入、老後の生活など、こちらも挙げればきりがないほどです。
ただでさえ難しい問題であるのにも関わらず、このコロナ禍やアフターコロナの時代に合わせて、まとめて軌道修正しなければならないというのは、非常に労力のかかることです。悩んではみたものの、そう簡単に答えを出せなかった、という方も多いでしょう。
そんな複雑化してしまったお金の悩みは、お金のプロであり、さまざまな事例や解決策を知る銀行に、相談してみてはいかがでしょうか。銀行で相談することには、下記のようなメリットがあります。
1-1. 銀行に相談するメリット① お金の問題を集約できる
普通預金、定期預金、投資信託、保険、各種ローン…といったように、銀行はお金にまつわるサービスを包括的に扱う機関ですので、すべてまとめて相談できるのが最大のメリットです。幅広い疑問に具体的な解決策をご提供することができます。
1-2. 銀行に相談するメリット② ライフプランの変更に助言してもらえる
「収入が減ったため貯蓄の取り崩しをしなければならず、さらにはローン返済に不安が生じてしまった」「予定していたライフプランの実現可能性が、低くなってしまった」……など、ライフプランの変更を余儀なくされてしまった方も多いでしょう。しかし、そのような悩みは、どう解決すれば良いのか分かりづらいもの。そんな悩みに、お金のプロが寄り添って、解決の道筋を探してくれます。
1-3. 銀行に相談するメリット③ 次世代まで付き合えるパートナー
お金や、それに関連する問題は、たとえ自分が生涯を終えても、家族に引き継がれていくものです。銀行は、自分だけのパートナーとなってくれるだけではなく、次世代への継承の手助けを任せることができる存在といえます。
2. 東京スター銀行なら、オンラインで相談ができます!

銀行で相談というと、店舗へ足を運ぶことをイメージする方もいるでしょう。しかし、対面での接触がはばかられるようになった今、密な空間でのコミュニケーションをとるのはハードルが高いですよね。
そんな背景がある中、東京スター銀行ではオンライン相談(ビデオ通話)サービスの体制を整備しています。2019年8月からスタートしたオンライン相談サービスは、新型コロナウイルスの影響によりニーズが急増し、2020年夏頃には月の相談件数が400件超まで増加しました。
2-1. オンライン相談サービスとは
オンライン相談サービスは、パソコン(またはタブレット、スマートフォン)を使ったビデオ通話で行います。※
資料を使った説明がある場合には、ビデオ通話で使っていた画面を資料に切り替えて会話するので、店舗でコミュニケーションをとるかのように、担当者の顔を見ながら安心感のあるやりとりができます。
- ※本サービスはベルフェイス株式会社が提供するオンラインシステム「bellFaceサービス」を使用した相談サービスです。
2-2. オンライン相談サービスの特徴
電話とインターネット接続が可能なパソコン(またはタブレット、スマートフォン)があれば、すぐに利用できます。東京スター銀行に口座を持っている必要はなく、誰でも相談できるのが特長です。※
特別なアプリをインストールするなどの事前準備は不要で、パソコンの操作に自信がない方でも簡単です。また、ビデオ通話といっても、初期設定では相談者側の顔は銀行の担当者側には映らないので、安心してご利用いただけます。
- ※インターネットに接続する通信料はお客さまのご負担となります
3. みんなはどんなお金の相談をしている?
オンライン相談といっても、どういった話をすればいいのかイメージしづらい方もいらっしゃるかと思います。
以下では、実際にあったオンライン相談の事例をご紹介します。
3-1. 30代女性の例
- <相談者プロフィール>
- 既婚、3歳以下の子供が2人おり、現在は育休中。夫婦共に金融についての知識、経験が少ない。
そうした中で、夫から資金管理だけでなく運用を任されています。
- <相談者の要望>
- 子どもたちの大学進学に備えて、資産形成をしたい。しばらく使う予定のない子どものための預金を、運用で効率よく増やすことはできないでしょうか。ただ、資産運用の経験はないので、リスクの高めな投資は避けたいです。
- <相談内容>
- 金融についての経験が少ないなかでリスクの低い運用をご希望とのことでしたので、まずは基本的な運用の考え方をご説明した後に、積み立てによる分散投資や、バランスファンドをご案内しました。
- <お客さまの声>
- 低金利ですがリスクが怖いので、普通預金しかないかなと思っていました。リスクを抑えた資産形成の方法を知らなかったのでとても参考になりました。想像以上にオンライン相談が気軽にできたので、東京スター銀行に他行に預けている分もあわせて資産形成を始めていきたいと思います。
3-2. 30代男性の例(未婚/会社員)
- <相談者プロフィール>
- 未婚の会社員で、結婚願望はない。
資産は100万円程度で、運用経験は無い。1年後に住宅ローンを活用して2,000万円程度のワンルームマンションを購入予定で、かつ毎月一定金額は貯蓄できているので、その分で積み立て投資を検討したい。
- <相談者の要望>
- 100万円を預金したままではもったいないという考えがあり、安定性を重視したリスク低めの運用がしたいです。長期運用や、分散投資に関心がありますが、具体的に何が自分に合っているのかわかりません。
- <相談内容>
- 金融に関するご経験がほとんどないとのことでしたので、ご説明をしながらのご相談になりました。マンション購入予定ではありますが、毎月一定の金額は貯蓄できているとのことでしたので、具体的な運用方法として毎月コツコツと低リスクかつお得に運用ができる「つみたてNISA」を活用した分散投資やバランスファンドをご提案しました。
- <お客さまの声>
- 毎月の積立額を預金以外でどのように活用すればいいのかわからなかったので相談しましたが、とても分かりやすかったです。思った以上にオンライン相談がスムーズで驚きました。
4. 口座を持っていなくてもOK!オンライン相談の予約をしてみよう
オンライン相談サービスを予約する手順について紹介します。Webでの予約方法と、電話での予約方法があります。
4-1. Webで予約する
Webでの予約は、24時間365日いつでも手続き可能です。
- <手順>
-
- 1東京スター銀行サイトの予約受付ページ※にアクセスします
※ここから先は株式会社リザーブリンクのウェブサイトとなります。 - 2相談内容を選んだ上、希望する日時を選びます
- 3予約受付メールが送信されます(内容を確認します。日程変更などもこのメールで可能です)
- 4予約時間になったら、「接続ナンバー発行」ができるページを開きます
- 5オペレーターから電話があります
- 6「接続ナンバー発行」の操作を行い、オペレーターに伝えます
- 7ビデオ通話がつながります
- 1東京スター銀行サイトの予約受付ページ※にアクセスします
4-2. 電話で予約する
受付時間内に、電話で予約ができます。
- <手順>
-
- 1電話で予約します
- 2予約時間になったら、「接続ナンバー発行」ができるページを開きます。
- 3オペレーターから電話があります
- 4「接続ナンバー発行」の操作を行い、オペレーターに伝えます
- 5ビデオ通話がつながります
受付時間および電話番号については、こちらからご確認ください。
5. まとめ
先行きのわからない時代だからこそ、お金の問題はある程度の見通しを立てて、計画を練らなければなりません。一人で頭を悩ませるよりも、相談した方がより良い解決策を見いだせるかもしれません。しかし、コロナ禍の影響で銀行まで足を運ぶことがはばかられることもあるかと思います。東京スター銀行が提供するオンライン相談サービスは、口座を持っていなくても利用可能ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
(基準日:2021年1月25日)
- ※本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
お問い合わせ先などの情報や掲載内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 - ※当行は、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、記事内容の正確性、信頼性、最新情報等であることに関して保証するものではございません。