医師になるための学費や奨学金事情について…そのお悩み解決できるかも?
- #無担保ローン
- #ドクターズローン
掲載日:2023年10月19日

日本には約34万人の医師、約11万人の歯科医師が存在します。人の命を救う、生きる手助けとなるやりがいのある職業であることは皆さん周知のことと思います。今回はその医師になるためにかかるお金の事情についてみていきましょう。
- ※厚生労働省「2020年医師・歯科医師・薬剤師統計の概要」
この記事は3分で読めます!
1. 医師になるためにはどのくらいお金がかかるの?
医師になるための第1ステップとして、難関である医学部へ進学して、6年間の教育を受ける必要があります。医学部の学費は国公立大学と私立大学では大きく異なります。
- 国公立大学…約350万円
- 私立大学…約2,000万円〜約4,000万円
- ※文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」
- ※文部科学省「令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」
私立大学になると高額になり、奨学金を借りている医学生もいます。また、学力向上のために予備校へ通う場合は、さらにお金がかかります。
2. 奨学金返済が免除される制度もある
医学生が活用する奨学金制度は主に「日本学生支援機構」、「地域枠制度」、「民間病院の奨学金制度」、「大学病院の奨学金制度」などがあります。なかには、一定期間に指定地域(へき地など)で医療従事する「義務年限」を果たすことで奨学金返済が免除される制度もあるそうです。
お金に不安があるけど、医師を目指したい学生にとっては魅力的な話といえます。
3. 教育ローンも検討してみては?
他にも教育ローンを利用する方法があり、主に2種類に分かれます。
1つ目は、日本政策金融公庫が扱っているものです。経済的に余裕がない家庭を救済する目的で設けられた制度であり、年収制限があります。また借入上限額は原則350万円となっています。
- ※2023年9月1日時点
2つ目は、銀行など金融機関が扱っているものです。 金融機関によって借入可能額、金利、期間、担保条件などは変わります。 東京スター銀行でも教育ローンとして活用できる商品がいくつかありますが、商品により条件が異なりますので、ぜひご相談いただければと思います。
過払い金について
おまとめの対象となる消費者ローンの金利が、利息制限法の上限を上回っていた場合は、お借り入れ先から過払い金が返還されるケースがあります。詳しくは、お近くの消費生活センター、弁護士会、司法書士会等にご相談ください。
元本が10万円未満の場合 | 年20% |
---|---|
元本が10万円以上100万円未満の場合 | 年18% |
元本が100万円以上の場合 | 年15% |
借り過ぎについて
お借り入れにあたっては、お客さまの収入と毎月のご返済を考えた計画的なご利用をお勧めします。借金を返すために借金を重ねて、多額の債務をかかえ返済が困難になる多重債務者が増加しています。多重債務でお困りの場合はできるだけ早く、お近くの消費生活センター、弁護士会、司法書士会等にご相談されることをお勧めします。
過払い金について
お借り換えの対象となる消費者ローンの金利が、利息制限法の上限を上回っていた場合は、お借り入れ先から過払い金が返還されるケースがあります。詳しくは、お近くの消費生活センター、弁護士会、司法書士会などにご相談ください。
元本が10万円未満の場合 | 年20% |
---|---|
元本が10万円以上100万円未満の場合 | 年18% |
元本が100万円以上の場合 | 年15% |
借り過ぎについて
お借り入れにあたっては、お客さまの収入と毎月のご返済を考えた計画的なご利用をお勧めします。借金を返すために借金を重ねて、多額の債務をかかえ返済が困難になる多重債務者が増加しています。多重債務でお困りの場合はできるだけ早く、お近くの消費生活センター、弁護士会、司法書士会などにご相談されることをお勧めします。
4. 現在返済中の奨学金やローンの借り換えにも利用可能
無事医学部を卒業して、念願の医師になった後でも教育ローンを活用することができます。それは現在返済している奨学金やローンの借り換えです。返済期間や金利によって月々の返済額は変わります。現状の返済額の負担を軽減したいという方は、教育ローンでの借り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
特に東京スター銀行では、職業が医師・歯科医師である方のみお申し込み可能な「スターワンドクターズローン」という商品があります。教育(親族の学費や自身の奨学金の借り換え等)、車購入、リフォーム、旅行等の目的別に活用できる無担保ローンであり、特徴としては以下の通りです。
- ◎ご自宅などの不動産の担保は不要【無担保ローン】
- ◎最長【20年】、ご融資金額【300万円以上3,000万円以下(1万円単位)】
- ※当行所定の審査により決定いたします。
- ◎医師、歯科医師限定であるからこその【低金利】
- ◎転職の場合は【雇用契約書、オファーレター】にて対応可
- ◎ネットで完結、【来店不要】
5. 奨学金の借り換えによって、高収入先への転職を実現したケースもあり
教育ローンを転職のために活用される方もいます。 以下の事例は実際のケースです。
研修医2年目の医師の方で、一定期間に指定地域で勤務をすれば奨学金の返済が免除になるものの、ご家族のこともあり転職を希望されていました。しかし転職するためには一括での奨学金返済が必須であることから、スターワンドクターズローンで奨学金の借り換えを実行、結果、以前よりも高収入先への転職が実現しました。
6. まとめ
冒頭にもお伝えしましたが、医師になるためには多額のお金が必要になるケースがあります。奨学金制度は医師を目指す学生にとって大きな支援ですが、もし奨学金制度の検討が難しい場合は、教育ローンも一度検討してみてはいかがでしょうか。
また、現在奨学金やローンを返済中の方も、借り換えのお役にたてるかもしれません。さまざまな種類がありますので、どれを選べば良いかご不明な方はぜひ東京スター銀行へご相談ください。
- ※本記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
お問い合わせ先などの情報や掲載内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 - ※当行は、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、記事内容の正確性、信頼性、最新情報等であることに関して保証するものではございません。