用語集

GDP(じーでぃーぴー)

GDPとは、「Gross Domestic Product」の略で、「国内総生産」のことを指します。
一定期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値のことであるGDPの計算方法は、国内の生産過程で生じた付加価値を合算して算出します。

国の経済力の目安としてよく用いられ、前年比等でGDP成長率をみることで、経済成長の度合いを確認できます。GDPには名目値と実質値があります。名目GDPは物価変動の影響を受けるが、実質GDPは物価変動要因を除外するため、経済の実状を知る上で重視されています。

三面等価の原則について

新たに生産された付加価値は賃金や企業利益として分配され、それをもとに家計や企業は消費や投資といった支出を行います。そのため、GDPは「生産」、「分配」、「支出」いずれのアプローチで求められた値はすべて等価になり、この原則のことを「三面等価の原則」と言いいます。