用語集

源泉徴収(げんせんちょうしゅう)

源泉徴収とは、給与や利子、配当などの所得を支払う際に、支払者があらかじめ所得税や住民税を差し引き、その税金を代わりに税務署に納める仕組みです。
例えば、企業が従業員に給与を支払う場合、所得税や社会保険料を差し引いた後の金額を従業員に支払い、差し引いた税額を税務署へ納付します。この仕組みにより、納税者が税金を自分で計算して納める手間を省くことができます。また、国や自治体にとっても、税金を効率的に徴収する方法となっています。
源泉徴収された税額が年末調整や確定申告で精算され、多すぎた場合は還付、不足していれば追加納付となります。主に給与所得者や利子、配当所得を得る人に適用されます。