用語集

借入金(かりいれきん)

借入金とは、借用証書などを交わしたり、金銭消費貸借契約などに基づいて、返済義務を負った金銭のことです。反対語は「貸付金」です。
借入金には、「短期借入金」と「長期借入金」があります。企業における会計上、貸借対照表では決算日の翌日から1年以内に支払い期限となっている借入金を短期借入金として流動負債に、支払い期限が1年を超えるの借入金を長期借入金として固定負債に計上します。
短期借入金は事業資金に余裕を持たせることができ、運転資金などに利用されることが多いです。一方、長期借入金は、固定資産の購入や長期運転資金など、将来に向けた投資目的で利用されることが多いです。