用語集

日本銀行(にっぽんぎんこう)

日本銀行とは日本の中央銀行です。略して「日銀」と呼びます。日本銀行法によりそのあり方が定められている認可法人であり、政府機関や株式会社ではありません。
日本銀行は、発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行などの機能を持っており、物価と国民生活の安定を目的に金融政策を担っています。

日本銀行の成り立ち

明治時代、政府は紙幣を発行し始めましたが、1887年に西南戦争の勃発に伴い、紙幣を大量に発行した結果、激しいインフレーションが起きました。そにため、紙幣の整理と信用のある紙幣の一元的な発行を目的とした中央銀行を設立する必要が生じました。
1882年に「日本銀行条例」が制定され、日本銀行は同年10月に設立されました。