用語集
NISA(少額投資非課税制度)(にーさ(しょうがくとうしひかぜいせいど))
NISAとは、少額投資非課税制度のことで、株式や投資信託などを対象にした少額投資に対する非課税制度のことを言います。
イギリスのISA(Individual Savings Account)(個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(Nippon Individual Savings Account)という愛称がつけられました。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をして得られる売却益や配当金、分配金に対して約20%の税金がかかります。一方で、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益は非課税になります。ただしNISA口座で投資できる上限金額は決まっています。
2023年度税制改正により、2024年からのNISAは積立投資ができる「つみたて投資枠」と、幅広い対象商品に投資できる「成長投資枠」の2つから構成されます。NISA口座で投資できる商品は、つみたて投資枠と成長投資枠で異なりますが、2つの枠は併用が可能です。
年間投資上限は、つみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円、合わせて360万円となります。また、NISA口座で保有する上場株式等の残高(非課税保有額) が買付額ベースで1,800万円まで買付けが可能です。成長投資枠では そのうち1,200万円まで買付可能です。