用語集

REIT(Real Estate Investment Trust)(りーと)

REIT(リート)とは、「Real Estate Investment Trust」の略で、日本語では「不動産投資信託」と呼ばれます。REITは、投資家から集めた資金を使って不動産に投資し、その収益を投資家に分配する金融商品です。
REITは、1960年にアメリカで始まり、90年代に急速に拡大しました。 日本では、2000年に「投資信託および投資法人に関する法律(投信法)」の改正により、2001年9月にREIT市場がスタートしました。日本のREITは、海外のREITと区別するために「J-REIT」と呼ばれています。
REITは、複数の物件や地域に分散投資することでリスクを軽減し、不動産の値上がり益と賃料収入の両方を享受できる仕組みが特徴です。また、少額から投資ができ、株式のように証券取引所で売買が可能なため流動性が高く、安定的な分配金収入を期待できる点も魅力です。ただし、市場の変動や自然災害によるリスクがあり、不動産価格の下落や賃料収入の減少が投資家の利益に影響を与える可能性があるので注意が必要です。

関連用語