お客さまにお勧めするセキュリティ対策
お客さま 各位
お客さまにも下記のようなセキュリティ対策を行っていただくことで、より安全にインターネットバンキング「東京スターダイレクト」をご利用いただけます。
- *普段ご自身でお使いになられている携帯電話をお持ちの方は、一回限り有効なパスワードを使用することで、よりセキュリティレベルが高まるワンタイムパスワードのご利用登録をお勧めいたします。
- *不審な電子メールを不用意に開いたり、不審なサイト等へのアクセスやフリーソフトのインストールによるスパイウェア・ウェルスの感染にはご注意ください。インターネットの接続に当たっては、OS・ブラウザ、セキュリティ対策ソフト等インストールされている各種ソフトウェアを常に最新の状態に更新して使用してください。
- *ご利用のパソコンへのウイルス等の感染を防ぐため、セキュリティソフトを導入してください。また、ご利用に当たってはセキュリティ対策ソフトを常に最新の状態に更新し、定期的にウイルスチェックと駆除を行ってください。
- *フリーメールアドレス(無料でアカウントを取得できるアドレス)は、第三者に悪用されてしまう可能性がありますので、フリーメールアドレスを登録することは避けてください。
- *インターネットバンキングにご利用するパソコンでは、過去の入力履歴を用いて、入力しようとする内容をあらかじめ表示するキーボード補助(オートコンプリート)機能を解除してください。
- *インターネットバンキングに使用するパソコンや無線LANのルータ等について、未利用時は可能な限り電源を切断してください。また、不特定多数の方が使用するパソコンでのご利用は避けてください。
- *銀行や銀行員、銀行協会職員が電子メールや電話等でID・パスワード(暗証番号)等を照会することはありません。ID・パスワード等は決して第三者に知らせないでください。また、当行やお客さま以外の第三者が指定したID・パスワード等は使用しないでください。ID・パスワード等をメモに残したり、パソコン内に保存したりしないでください。
- *パスワード(暗証番号)には他人から推測されやすい、例えば、生年月日、自宅住所・地番、電話番号、自動車のナンバー等のご使用は避けてください。推測されやすいパスワードは、速やかに変更されることをお勧めします。また、パスワードを他のサービス(ロッカー、貴重品ボックス、携帯電話等)のパスワードとして使うことは避けてください。
- *不正な払戻し等の早期発見のため、不審なログイン履歴や身に覚えがない取引履歴、取引通知メールがないかを定期的に確認してください。振込の取引限度額は、必要な範囲でできるだけ低く設定することをお勧めします。
ウイルスなど不正なプログラム等に関して、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)にご相談窓口があります。「よくある相談と回答(FAQ)」も掲載されていますので、以下のホームページをご参照ください。
お問い合わせ先
<東京スターダイレクトご利用停止のお手続きや不正なポップアップ画面を見つけた場合>
インターネットバンキングを
緊急停止したい場合
緊急停止したい場合
0120-917-517
【年中無休24時間対応】
【年中無休24時間対応】
至急上記のフリーダイヤルにご連絡ください。
不正送金被害が疑われる場合には、至急警察にもお届けください。
個人のお客さま専用インターネットバンキング
「東京スターダイレクト」について
「東京スターダイレクト」について
050-3090-7644(通話料有料)
- ※上記フリーダイヤルをご利用いただけない場合
セキュリティ対策
東京スター銀行では、セキュリティ対策・金融犯罪におけるさまざまな取り組み・サービスを提供しております。
より安全に、より安心してご利用いただくためのセキュリティ対策をご紹介しています。
以上