用語集
キャピタルゲイン(きゃぴたるげいん)
キャピタルゲインとは、株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことを言います。
たとえば、10万円で購入した株式を15万円で売却した場合、5万円のキャピタルゲインを得たことになります。キャピタルゲインは、株や債券だけでなく、不動産、貴金属を売買することでも得られる可能性があります。
キャピタルロスについて
キャピタルロスとは、保有している資産を売約することによって生じる損失のことを言います。
たとえば、10万で購入した株式を7万円で売却した場合、3万円のキャピタルロスが生じたことになります。
インカムゲインについて
キャピタルゲインに対し、資産を保有していることによって得られる収益(利息や配当、不動産の家賃収入など)をインカムゲインといいます。
キャピタルゲインはインカムゲインに比べ、利益が大きくなる可能性があります。
たとえば株式の場合、インカムゲインにあたる配当金は株価の数パーセント程度が一般的です。キャピタルゲインは、株価が購入した金額より大きく上回って売却できる可能性があり、大きな利益が見込めます。ただし、価格が大きく下がる可能性があるため、損失を被ることがあります。
対して、インカムゲインはマイナスになることがありません。