用語集
インカムゲイン(いんかむげいん)
インカムゲインとは、投資によって定期的に得られる収益のことです。銀行預金や債権からの利子収入、株式の配当金、不動産投資における賃料収入などがインカムゲインにがいとうします。例えば、普通預金では毎月の利息が発生し、定期預金では契約期間終了後に利息が支払われます。この利息が、預貯金にけるインカムゲインに該当します。これに対し、資産を売却して得られる値上がり益は「キャピタルゲイン」と呼ばれます。
インカムゲインは、保有する資産を売却せずに得られる安定した収入源として、特に長期投資や資産運用の際に重視されます。また、預貯金や債券におけるインカムゲインは事前に決められた金利や利率に基づいて支払われるため、運用成果に左右されません。一方、株式や不動産投資におけるインカムゲインは業績や経済状況の変化により変動あるいは支払われない可能性があります。