用語集

配当金(はいとうきん)

配当金とは、企業が投資家に分配する利益の一部のことです。企業が自社に投資してくれている投資家に対して、利益の一部を還元する「配当」を行います。このとき還元されるお金を配当金と呼びます。株式投資の配当金とは、株主に分配されるお金のことをいいます。

契約者が加入している生命保険や医療保険などの「配当付き保険」において配当金とは、設定された予定率よりも多く保険料が集まった場合、契約者に還元されるお金のことを指します。配当金が支払われる保険と配当金が支払われない代わりに、保険料が低く設定されている保険があります。

配当付き保険には、「利差配当タイプ」と「3利源配当タイプ」の2種類あります。「利差配当タイプ」の保険は、保険会社が運用する資産の収益が当初の見込みを上回った場合、その差額「利差益」を契約者に配当金として分配する仕組みの保険です。「3利源配当タイプ」の保険は、予定していたコスト(予定利率、予定死亡率、予定事業費率)よりも実際のコストが低く抑えられた場合の差額から生じる利益を契約者に配当金として分配する仕組みの保険です。
配当金の支払い時期には「毎年」と「3年ごと」や「5年ごと」などがありますが、保険会社の業績によるため、支払われない年もあります。

関連用語