用語集
EPS(いーぴーえす)
EPSとは、「Earnings Per Share」の略称で、1株当たり純利益(当期利益や当期純利益など)ともいわれます。EPSは企業を評価する際に使われる指標のひとつで、1株当たりの利益の大きさを示すものです。
計算方法
EPSは、以下の計算式で求められます。
EPS(円)=当期純利益÷発行済株式数
EPSからわかる企業の収益性と成長性
EPSを見れば、企業の収益性と成長性がわかります。一般的に、EPSが高い企業は収益性も高い傾向にあるため、EPSは投資する際の判断材料のひとつになるといえます。
また、前期のEPSと当期のEPSを比較すれば、順調に成長を続けている企業なのかを判断することもできます。
計算式からも分かるとおり、一般的にEPSの値は企業の当期純利益が増加すると上がり、減少すると下がりますが、発行済株式数の増減によっても変動します。
そのため、EPSを使って企業の比較を行う際は、自社株買いや株式分割などによる発行株式数の変動にも注意する必要があります。