用語集

ROE(あーるおーいー)

ROEとは、「Return On Equity」の略で、「自己資本利益率」ともいいます。
企業が資本を効率よく活かし、どれだけの利益を上げたのかを数値化したもので、企業の経営効率を示す財務指標です。
一般的に、ROEの数値がが高いほど、資本をうまく使って、効率的な経営ができている企業だといえ、反対にROEの数値が低いほど経営効率の悪い会社だと見ることができます。

計算方法

ROEは、以下の2通りの計算式で求められます。

  • ROE(%)=当期純利益 ÷ 自己資本 × 100
  • ROE(%)=EPS(一株当たり利益)÷ BPS(一株当たり純資産)× 100。

ROEの注意点

ROEは投資判断に役立つ指標ですが、その計算には負債は含まれていません。総資産も当期純利益も同じ企業があった場合、ROEだけ見ると負債の額が大きいほど効率良く資金を使って利益を上げているように見えます。企業の総資産とは、自己資本の他に借入金などの負債の金額も含まれるため、ROAなどのほかの指標も考慮する必要があります。

関連用語