用語集
不良債権(ふりょうさいけん)
不良債権とは、銀行などの金融機関(債権者)が持つ貸出金などの債権のうち、約定どおりの元本や利息の支払いが受けられなくなるなど、回収が困難な状態にあるか、困難になる可能性が高い貸出債権を指します。
金融機関は、貸出債権を正常先、要注意先(特に注意を要する先を要管理先)、破綻懸念先、実質破綻先、破綻先に分けて管理しています。金融再生法に基づき、このうち要管理先以下に相当する債権の残高を不良債権として公表しています。
日本では、バブル経済の崩壊に伴って倒産する企業が増え、不良債権が急増し日本経済に深刻な打撃を与えました。