用語集

インフレ(いんふれ)

インフレとはインフレーション(Inflation)の略で、モノやサービスの価格(物価)が上がることをいいます。
一般的に経済成長は適度なインフレ率の上昇を伴います。

インフレには、良いインフレと悪いインフレがあります。
良いインフレとは物価上昇と経済活性化の好循環が生まれる状態のことです。景気が良くなると消費者の購買意欲が高まり、需要が増大します。それによりモノの価格が上昇し、企業収益が増加。賃金が上昇することで、さらに経済が活性化するというサイクルが回ります。
一方、悪いインフレとは物価上昇が経済の停滞を招く状態のことです。原材料価格の高騰により生産コストが上昇し、それがモノの価格に転嫁されて物価が上昇します。この場合、需要が増えているわけではなく、むしろ生産者が減少することにもなり、供給減となります。消費が増大することはなく、企業収益や賃金は上がらないので、景気が良くなることはありません。

インフレが起きる原因は、景気の拡大の他に、減税、公共事業の増加、金融政策等のさまざまな要因が複雑にからみ、インフレが起きるきっかけとなっています。

関連用語