用語集
新株予約権(しんかぶよやくけん)
新株予約権とは、それを発行した株式会社に対して、あらかじめ決められた金額や条件で株式を取得できる権利のことです。
新株予約権証券の所有者は、権利を行使して決められた行使価格を払い込むことで、株式会社に新株を発行させたり、会社自身が保有する自己株式を取得したりすることができます。
2002年4月の商法改正により、新株予約権制度が新設されました。これにより、従来の転換社債(CB)の転換権部分、新株引受権(ワラント)、ストックオプションは「新株予約権」という名称に統一されました。