用語集
単利(たんり)
単利とは、元本に対してのみ利息が計算される方法のことです。利息が発生しても、その利息は再投資されず、常に最初の元本に対してのみ利息がつきます。一方、複利では利息が元本に加えられ、その合計に対して次の利息が計算されるため、長期的には複利の方が利息が多くなります。
日本の債券市場では、単利利回りが一般的に使用されています。
例えば、元本が100万円で年利2%の単利運用を5年間行った場合、毎年の利息は以下のようになります
1年目 | 100万円 × 0.02 = 2万円 |
---|---|
2年目 | 100万円 × 0.02 = 2万円 |
3年目 | 100万円 × 0.02 = 2万円 |
4年目 | 100万円 × 0.02 = 2万円 |
5年目 | 100万円 × 0.02 = 2万円 |