用語集
ベンチャーキャピタル(べんちゃーきゃぴたる)
ベンチャーキャピタル(Venture Capital、VC)とは、成長が期待される未上場の新興企業(ベンチャー企業)に投資する投資会社や投資ファンドのことを指します。ベンチャーキャピタルは、これらの企業に出資して株式を取得して、その後企業が株式を公開(上場)した際に、株式を売却するなどして利益を得ることを目的としています。
新興企業の多くは、事業を立ち上げる段階で資金が十分ではないケースがあり、ベンチャーキャピタルは、出資と同時にこれらの企業の成長を促すために経営のサポートを行い、その企業価値の向上を図ります。
ベンチャーキャピタルの特徴
ベンチャーキャピタルは、未上場の新興企業へ投資を行い株式を取得して、上場時に売却して利益を得るため、大きな値上がりに期待が出来る反面、投資した企業が上場をしなかった場合、出資金の回収が出来ないこともあります。そのため、ベンチャーキャピタルはハイリスク・ハイリターンであることが特徴と言えます。
ベンチャーキャピタルは、事業の将来性等を重視して投資を行うため、実績がない新興企業にとっては資金調達をしやすいという点がメリットになります。
金融機関の融資とは異なり、基本的には返済義務はありませんが、その出資に見合う成果をあげることが望まれます。