金融教育「お金のスタートレーニング」

子ども・若者の金融教育

「お金のスタートレーニング」とは?

お金のスタートレーニング 子供・若者の金融教育

子どものうちからお金のスキルを身に付けることは、日本の社会問題の1つである子どもの貧困連鎖の防止にも役立つと考え、子どもや貧困家庭の支援をしているNPO団体などと連携して、金融教育「お金のスタートレーニング」を実施しています。

「楽しくて役立つ」をコンセプトに、子どもたちがお金について興味を持ち、子どもにとって大切なポイントを学び、講座終了後には何らかの行動を起こすことを目指しています。

また、東京スター銀行では、子どもたちだけでなく、子どもたちと密接に関わる養護施設職員や里親、保護者向けなど、幅広い対象に講座を提供し、さらに2022年からは、原則オンライン開催にしたことで全国各地から受講可能となりました。

子どもたちが「分かった!」「できる!」と自信を持つことが、「お金」への興味の第一歩です。
当行では講座終了後に、子どもたちが基本的知識やスキルを理解し何らかの行動を起こすことを目指しています。

私たちのミッション

子どもたちが将来、自律的な「収支管理・ライフプランの立案・職業選択」をでき、自信と希望を持って、職業生活・家庭生活を送ることができる社会を目指します。

POINT1 お金の仕組み
POINT2 働く、お金を稼ぐ
POINT3 上手に使う・貯める
POINT4 危険を避ける

子どもや貧困家庭の支援をしているNPO団体や施設と連携し、開催しています。

講座の概要

講座内容
子ども・若者向け
  1. 1お金の仕組み
  2. 2働く・お金を稼ぐ
  3. 3上手に使う・貯める
  4. 4危険を避ける
大人向け
  1. 1金融リテラシーの基本
  2. 2大人が取り組む金トレ
  3. 3子どもへの金トレ
  4. 4トラブルを防ぐ
形式
子ども・若者向け
  • 講義
  • クイズ
  • ワーク
大人向け
  • 講義
  • ワーク

プログラム

  • メインとなる対象層を図式化しています。
  • 低学年
  • 中学年
  • 高学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 自立後
  • 大人
小学生
中高生
小学生高学年
自立前後
 
  • 児童養護施設・里親家庭の子ども対象
児童養護施設
職員・里親
保護者

学びのポイント(小学生向けの例)

お金の仕組み

  • ものやお金は、限りがあり、「価値」のある大切なもの
  • お金は社会の中をぐるぐると回っている
  • お金は貯めて、将来使える
  • お店のものは、お金を払って買う

働く、お金を稼ぐ

  • 働いて、社会の役に立つとお金がもらえる
  • 働くと、楽しいこと・大変なことがある
  • 働いている人は、工夫や努力をしている
  • 今できることを頑張って、将来の準備をしよう

上手に使う・貯める

  • 目標(やりたいこと・ほしいもの)を決めよう
  • 買う前に調べて、よく考えよう
  • おこづかい帳を使ってみよう
  • 不良品に気をつけよう
  • 買い物の後には、買ったもののふり返りをしよう

危険を避ける

  • ルールと約束を守る、悪いことはしない
  • お友だちとお金の貸し借りをしない
  • お友だちにおごらない・おごられない
  • 危険を知って、トラブルを避ける
  • 困ったら、相談する(大人に)
  • 金融広報中央委員会による金融リテラシーマップの、主に小学生部分を子ども向けに再構成
    対象者の年齢等によって変更します

参加者の声

小学生
  • お金のじょうずなつかい方やお金の大切さがしれたのでよかったし、うれしかったです
  • わかりやすく教えてもらったので、
    家でも、今日きいたことをしたいと思います
  • お金のことを初めて知れてうれしかったです!おもしろかったです!
中高生
  • お金の使い方や管理の仕方をあらためて学ぶことができ、とても勉強になった。自分自身でも勉強し、さらに深く学びたいと思った。
  • 受講前はお金のことなどあまり考えずに使っていたが、講座を受け、銀行口座の作り方や何用に使うか、貯金の仕組みについて学べたので良かった。
保護者
  • 貯蓄や固定費の削減など、出来ることは取り組んでいたが、そもそもライフプランを立てられていないことに気づいた。それに気付けたことが良かった。
  • お金の使い方については親でも完璧では無いと感じたので、子供と一緒に話しながらお金の使い方を考え、振り返って、学んでいこうと思った。

社会的養護の施設出身者等への金融教育

児童養護施設や里親家庭などで過ごす子どもたちは、18歳で自立を求められるケースが多く、金銭管理や契約に関するトラブルに巻き込まれることも少なくありません。
そこで、当行では、社会的養護下の子どもたちを支援しているNPOなどと連携し、児童養護施設や里親家庭で生活する高校生向けに、自立に必要な知識やスキルの一つである金融リテラシーの向上および習得を支援するための金融教育「お金のスタートレーニング」を実施しています。お金の管理から投資に関する知識までを学べるオンライン講座で、ワークブックを使った双方向コミュニケーションや、自分が就きたい職業について調べてレポートを提出する課題を設定するなど、受講者が知識を自分ごととして身につけやすい枠組みにしています。

講座内容・お役立ち資料集

  • 本サイトでの掲載事項は、情報の提供を目的とするものであり、内容について当行がいかなる保証を行うものではありません。
    掲載内容については細心の注意を払っていますが、掲載された情報の誤りなどによって生じた損失等に関しまして、当行は一切責任を負うものではありませんのでご了承ください。

お問い合わせ

本ページに関するお問い合わせは、電子メールにてお送りください。
※現在、金融教育の新規お申し込みは停止しております。