用語集

MMF(Money Management Fund)(えむえむえふ)

MMFとは、マネー・マネージメント・ファンド(Money Management Fund)の略称で、公社債や譲渡性預金(CD)、コマーシャル・ペーパーなど高い格付けの短期金融商品に投資するオープン型公社債投資信託の一種で1円単位で購入・解約できます。
MMFは比較的安全性が高い投資信託ですが、元本保証はないため、一定のリスクが伴います。運用による収益は毎日計算され、月末にまとめて再投資されます。この再投資により、複利効果が期待でき、長期的には資産の増加が見込まれます。
MMFの年換算利回りは、直近の分配金実績を基に計算されます。具体的には、直近7日間の分配金の実績を1万口あたり・1日あたりで平均した値から年率の利回りを算出します。
2016年1月の税制改正により、MMFの譲渡益が申告分離課税・損益通算の対象となりました。

MRFとMMFの違い

MMFと同じような公社債投資信託として、「MRF」と呼ばれる商品があります。MMFは証券口座を開設した後に都度購入する必要があるのに対して、MRFは証券口座に入金された資金や有価証券の売却代金などが自動的に運用されるため、手間がかからず、いつでも換金可能で手数料がかからない場合が多いです。MMFは、MRFより利回りが高い傾向にあり、1円単位で購入・解約できるというメリットがあります。

関連用語